諸事情でPPTQにほぼ出れなさそうなのでリスト残し諸々
どっかのGPTで入賞した時とは大分変ってます



Main Deck
2 Swamp
1 Forest
1 Plains
2 Overgrown Tomb
1 Godless Shrine
1 Temple Garden
1 Twilight Mire
4 Verdant Catacombs
3 Marsh Flats
2 Windswept Heath
2 Stirring Wildwood
2 Treetop Village
1 Urborg, Tomb of Yawgmoth
1 Vault of the Archangel

2 Scavenging Ooze
4 Tarmogoyf
4 Siege Rhino
2 Tasigur, the Golden Fang

1 Darkblast
4 Thoughtseize
3 Inquisition of Kozilek
3 Abrupt Decay
3 Path to Exile
1 Dismember
1 Maelstrom Pulse
4 Lingering Souls
3 Liliana of the Veil
1 Sorin, Solemn Visitor

Sideboard
3 Fulminator Mage
1 Duress
1 Drown in Sorrow
1 Abrupt Decay
1 Kitchen Finks
1 Golgari Charm
1 Dromoka’s Command
1 Bow of Nylea
1 Feed the Clan
1 Choke
1 Creeping Corrosion
2 Stony Silence


以下、知りたい人向けのよく見る同デッキと違う部分の採用理由



暗黒破
主な理由は環境にタフ1生物が多いため。
(闇の腹心、デルバー、ヤンパイ、マナクリ、エルフ、頑強誘発後生物etc...)
と、BG系ミラーマッチが多めに考えられるため。
1枚あるだけで戦況が大きく変わるカードでもあり、警戒されにくい点も含めて非常に強いです。
タシグルや未練なる魂を採用してることもあり墓地が超えるのも非常に嬉しい。



悲哀まみれ
ほぼ同上。
滅びを取りたいところではあるのですが、小粒の生物が並ぶことが多く1ターン早く打てるこちらにしました。
滅びと違って盤面を一層出来ない代わりにこちらの生物が残るので、滅びを持っているようには見えない点も動きやすかったです。



台所の嫌がらせ屋
ナイレアの弓
対バーンを考えるだけであれば2枚目の部族養いでいいのですが、双子にいる誘惑撒きへのケアやミラーマッチの増加を考えバーン、BG系共に入れられるカードに散らしました。
ドロモカの命令と組み合わせることでナイレアの弓はアタッククリーチャー指定後に合わせて格闘をしたり、キッチンの頑強カウンターと相殺ということもできるのでそこのシナジーも考え採用しました。


窒息
青いデッキが多いからというのと対スケープシフトへのお守り程度に。




個人的にはこのリストよりも双子相手に枚数を減らすタシグルとバーンや親和相手に抜く思考囲いを1枚ずつ減らして闇の腹心と入れ替えてミラーに強くする方が好みです。
ジャンドに比べてライフに余裕が持てるデッキでもあるしBG系特有のハンデス+闇の腹心が強いので尚更。
引き増しすることで結果的に土地事故の回避にもつながるので嬉しいですね。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索