一部に共有していた土地17枚の形

デルバーが何回殴れるかによって勝率も変わるので変身する確率を上げるためにデッキの半分をインスタントソーサリーにすることからスタート。

カウンターの配分は2t目の除去やドロースペルで回答を探すことを防げる呪文貫きを2枚。
他に生物もカウンター出来る呪文嵌め、差し戻し、マナ漏出を2枚ずつ。
何とか枠を作ってもう1枚呪文貫きか剥奪を差したいところ。
特に剥奪の場合、3t目のハンドに土地がない状態であっても相手がこちらのメインに動いてくれることによって1マナ立てて返せることもできるので極力欲しい。
例えば山島島島みたいな状況で、稲妻スタックに剥奪で赤マナが出る土地を戻し、剥奪をカウンターすることで稲妻を2回打てるプレイングもできるがまずやることはなさそう。
目くらましください
また、Time Walkにもなる差し戻しでもいいのですが、除去を戻させるメリットがあまりない気もします。

他に見かけるリストより瞬唱の魔道士やタシグルが少ない理由として、
・瞬唱の魔道士
FBコスト込みで考えると3マナが重く4マナ求められると出るか怪しい。
・黄金牙タシグル
序盤に2枚引くと死に札になる。

これらの理由で減らしています。
また、コラガンの命令から回収できることも考え、生物よりもカウンターの枚数を多めにしクロックが刻めない時間を少しでも減らしたい。

回した感想として軽い呪文が多いため若き紅蓮術師が機能し始めれば大抵物量差で勝てることが多く、ピッチスペルがないモダンでは秘密を掘り下げる者が3回殴れれば十分な気がします。
除去が多いデッキとやる場合はデルバーがそこまで殴れないので、デルバーへの除去は通し2t目タシグルやアンコウに繋げて守っていく方が強かったです。

サイドボードは要調整ですが血染めの月は3枚に増やしてもいいかもしれません。


Main Deck
3 Island
1 Mountain
1 Swamp
2 Steam Vents
1 Watery Grave
1 Blood Crypt
4 Polluted Delta
4 Scalding Tarn

4 Delver of Secrets
3 Snapcaster Mage
3 Young Pyromancer
2 Tasigur, the Golden Fang
1 Gurmag Angler

4 Serum Visions
4 Gitaxian Probe
4 Thought Scour
2 Spell Pierce
2 Spell Snare
2 Mana Leak
2 Remand
4 Lightning Bolt
2 Electrolyze
1 Kolaghan’s Command
2 Murderous Cut
1 Terminate

Sideboard
1 Dispel
1 Negate
1 Flashfreeze
1 Swerve
1 Kolaghan’s Command
1 Dismember
2 Blood Moon
1 Smash to Smithereens
1 Vandalblast
3 Dragon’s Claw
2 Rending Volley

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索